ちょっとドライブ
この前の土曜日に、白浜の方まで妻と出かけてみました。最近、阪和道が田辺市までのびているので、一時間半ぐらいで到着しました。南方熊楠顕彰館などを訪問しました。昔はエライ遠いところやなぁというイメージでしたが、高速道路のおかげですごく近く感じました。
海と山と川があって、料理も美味しく、ほんとにいいところだと思いました。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
この前の土曜日に、白浜の方まで妻と出かけてみました。最近、阪和道が田辺市までのびているので、一時間半ぐらいで到着しました。南方熊楠顕彰館などを訪問しました。昔はエライ遠いところやなぁというイメージでしたが、高速道路のおかげですごく近く感じました。
海と山と川があって、料理も美味しく、ほんとにいいところだと思いました。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
本日は新入社員、Dさんの歓迎会が賑々しく行われました!! Dさんは名古屋営業所の営業アシスタントということもあって、名古屋のI所長も駆けつけてくれました。まだまだ緊張気味のDさんですが、これから遠慮せずに、どんどん自分を出して頑張ってもらいたいものです。
本日は従業員のTさんのご主人が経営されているお店「Si Adriatic」で歓迎会を行いました。Tさん、ご主人様おいしい食事をありがとうございました。
ご主人はアルバニアの方で、英語が達者ですので、英語の勉強がてら、お食事にこられるお客さんも多いとのことです。もちろんお料理もとてもおいしいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タイにもモノレールがあります。BTSとよんだりスカイトレインとよんだりします。名前の通りすごく高いところにレールがあります。ということは当然駅も高いところにあるわけで、確かエスカレーターはあんまりなかったので、炎天下のなかこれを上るのが結構キツイ…
エアコンはタイのお決まりで、これでもかっ!ってぐらいよく効いています。また、以外に揺れますのでふらついて周りのタイ人に迷惑を掛けないようにしてくださいね~。
タイのことがよくわかります。↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、技術者のI氏がタイにいった際にドリアンキャンディーをお土産に買ってきました。食べた感想は… 思い出しただけでも気持ち悪い!!
味の説明は下品な感じになりますので、ここでは差し控えさせてもらいます。もしお土産にもらった場合は、下記の点にお気をつけてお召し上がりください。
・体調のよい日に食べる
・すぐ吐き出せる場所で食べる
・車の中など密室では食べない
・公共の場所では食べない
・お土産にくれた人を恨んではいけない
・五秒は我慢してみる
いずれにしても、まさに「果物の王様」を感じることができるでしょう…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は名古屋からお客様がこられました。弊社で製造しているアルミ溶湯用のヒーターの打ち合わせが目的でした。新しいタイプのヒーターを開発中でして、その完成には名古屋のお客様の技術が必要なのです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週は海外からのお客様がこられました。私が海外に行くことはあっても、外国人の方が私の会社を訪れることは滅多にありません。
懐石料理でおもてなしさせて頂きましたが、気に入っていただけたようでほっとしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バンコクにも地下鉄があります。東南アジアだからといって侮ってはいけません。正式名称はM.R.T(Mass Rapid Transit)といいます。日本の円借款で建設したにもかかわらず、電車自体はシーメンス製… 日本の会社を使ってくれればいいのに…
切符は紙ではなくて、「トークン」とよばれるICチップ内臓のプラスチック製のコインです。購入は自動販売機もあるし、駅員がいる窓口でも可能です。駅名の発音が難しいので、わかってもらえるまでへこたれずに何度も言ってあげましょう。そのうちわかってくれるはず。
車内は冷房がものすごく効いていますので、体調を崩されないよう注意してご乗車くださ~い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タイはタクシーの多い国です。大きい道を歩いていればたいていすぐに見つけることが出来ます。ですので客引きをするタクシーに乗ってはいけません。法外な料金をよこせと言う場合もありますし、トラブルの元になります。できるだけ流しのタクシーをひろってください。すぐ見つかりますが乗車拒否がはげしいのが困りものです。遠いところは嫌(日本と逆ですね…)、渋滞するところは嫌、道がわからないから嫌、忙しいから!嫌、等などわけのわからない理由で乗車拒否されることが多々あります。
まぁ国民性ですので、仕方がないと思って次のタクシーを待ちましょう…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日はタイの通貨をご紹介します。タイの通貨の単位はバーツとサタンです。日本でいうところの円がバーツ、銭がサタンにあたります。
1バーツでだいたい3円ぐらいです。当然ですが紙幣と硬貨があって、紙幣が20バーツ、50バーツ、100バーツ、500バーツ、1000バーツの五種類です。硬貨はサタンまで含めるとたくさんありすぎてよくわかりません。 ただ、1バーツ、2バーツ、5バーツ、10バーツの四種類は確実にありました。
タイ人にとってのお金に対する感覚は、日本人にとってバーツを日本円に変換して、10倍したぐらいの感覚と思ってください。例を挙げると、タイで平均的な20バーツのお昼を食べたとすると、20バーツは日本円で60円、さらに10倍すると600円になります。つまりタイ人にとって20バーツのお昼を食べることは、日本人にとって600円のお昼を食べることと同じ価値になります。この点からもタイの物価の安さがわかります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
やっとこさ日本に帰ってきました。今回も?!上海とタイの二カ国を巡りました。上海の状況を弊社の社員と、お得意様にも見ていただくことが出来ましたし、タイの方では、新しい設備の導入もなんとか終了しました。なかなか実りのある出張でした。
タイの工場では、熱電対だけで少なくて月に一万本、多いときは二万本製造しています。まだまだ工場の稼働率は低いですので、もっと営業を頑張らなければっ!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回はタイの国際空港、スワナプーム国際空港からバンコク市内へのアクセスをご紹介します。
基本的には3つ方法があります。→バス、パブリックタクシー、リムジンタクシー。バスは安いですがどこに行くのかよくわからないので却下。リムジンタクシーは高すぎるので却下。となると必然的にパブリックタクシーに乗ることになります。
入国手続きと、税関検査が終わって到着出口から出て(到着出口は一箇所しかありません)、右手方向の建物の外側にパブリックタクシー乗り場があります。受付テーブルがあるのでそこで行き先を言い、あとは乗るだけです。ドライバーが車まで案内してくれます。バンコク市内までの料金はだいたい300バーツぐらいでしょうか?それとメーターの料金に50バーツプラスして支払ってください。これは空港での決まりですので決してぼったくりではありません。
もしぼったくられても100バーツ(約300円)ぐらいなものですので、チップと思って払ってあげてください。かわいいもんです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回中国を訪れたのは、ヒーター部品の調達先の商品の品質を確かめるためでした。先の毒餃子事件があろうがなかろうが、中国製の商品といえば悪いというイメージがありますが、決してそうではありません。確かな品質の商品を作る会社もたくさんあります。要はそういう会社をいかにして見つけるか、です。
実際に足を運び、実際に品物をみて、実際に製造しているところをみる、これが大事です。 お酒をあまり飲めない私としては、中国式の接待だけはちょっとツライですが、友達第一、仕事は二番といわれると、飲まないわけにはいきません。
しかし今回もいい調達先を見つけましたし、なかなか収穫のある中国出張でした。ちなみに今はタイにいます…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
外観工事がほとんど終わったようです。妻が撮ってくれた写真をアップします。
サイディングが建物の上部分と下部分で違っていまして、下部分はこの前紹介したコンクリート打ちっぱなし調のエクセレージ・セラ16。そして今回紹介するのが上部分の「はる一番 シンプルシリーズ16」です。これもKmewの商品で、ネーミングは取って付けたような安易な感じがしますが、塗装が何重にもされていて、塗装の一番外側のフッ素焼付け塗装によって新新築時の風合いが長期に渡って維持できるそうです。早く実物を見たい…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日から新社員が出社してまいりました。まだ私は電話で声を聞いただけで、働いている姿を見ていませんが、なかなかの頑張り屋さんのようです。若い人に刺激を受けて、他の社員にもより一層の頑張りを期待したいと思っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
外壁の工事にはいりました! 写真ではわかりにくいですが、コンクリート打ちっぱなし調のサイディングを施工しているところです。サイディングはKmew(クボタ松下電工外装)のエクセレージ・セラ16。チラっと見ただけですが、安っぽさがなく、いい感じでした。塗装の耐久性も高いということですので、塗り替えなどメンテナンスが面倒な私には嬉しい限りです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日からの二週間は私を含め、4人が海外に出張に行きます。1人は上海へ、2人はタイへ、1人は上海とタイへ… ふ~む…なかなかワールドワイド…(アジアに偏ってますが)
せっかくですから、タイ(バンコク)と、上海について、ちょっとしたコラムを連載したいと思っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント